シングルマザーのびやかネット豊中

実施日:2013年11月25日(月)

すてっぷ登録団体「シングルマザーのびやかネット豊中」は「シングルマザーほっとスペース・母子家庭の母と子のエンパワメント」として、シングルマザーの語り合いの場を運営しています。すてっぷを会場に、毎月第3日曜日に相談会&交流会、12月はクリスマス会、春秋は豚汁会などの野外活動を実施しています。

左から山口さん、中野さん、小川さん

左から山口さん、中野さん、小川さん

会の相談役である中野さんは、学生時代から女性問題に取り組み「女性のための街かど相談室ここ・からサロン」共同代表、キャリアカウンセラーとして活動しています。会の運営は山口さんと小川さんが中心となって進めています。山口さんは約30年間、反戦、護憲、シングルマザー支援をはじめとした市民運動に取り組んできました。小川さんは豊中市の保育士としてたくさんのお母さん、子どもたちとかかわってきました。3人ともシングルマザー経験者として同じ立場のお母さんたちの支援を続けています。今回、仕事、子育て、暮らしについてアドバイスをいただきました。

シングルマザーへの支援

「豊中市ひとり親家庭のしおり」をもとに支援事業について解説してもらいました。児童扶養手当、奨学金制度、自立支援教育給付金事業、高等技能訓練促進費、養育費確保支援事業等の支援事業があります。

「豊中市ひとり親家庭のしおり」だけでは読み取れない内容もあります。たとえば

会場風景(写真)
  • 児童扶養手当の注意点として、実家で親等と同居している場合、同居者の収入が扶養義務者の所得制限額を超えると、受給できなくなります。
  • DV被害者の場合(離婚手続きが難しい場合)、離婚できず籍はそのままでも、保護命令が出されていれば児童扶養手当は支給されます。その他、事情を考慮してくれる場合もあるので窓口で相談してください。
  • 雇用保険に入ってない場合には自立支援教育訓練給付金事業が使えます。看護師等の資格が取れる学校に2年以上行く時は高等技能訓練促進費として月額10万円(市民税非課税世帯)支給される可能性があります。事前に窓口に相談してください。資格があるからといって仕事にすぐには結びつかない場合もありますが、自信がつきます。資格と経験がそろうと、就職に有利です。
  • 海外では養育費の徴収漏れがないように行政が徴収する国もありますが、日本にはありません。養育費確保支援として、強制執行手続が改正され、一度の手続きで将来にわたって強制執行できるようになりました。また、養育費取得裁判費用がない場合は、法テラスを利用しての立て替え制度もあります。養育費相談支援センターのHPも参考になります。養育費は離婚してからでも請求できます。
  • 離婚時の年金分割は「合意分割制度」と「3号分割制度」があります。結婚期間や相手の収入にもよりますが、多くはたいした金額にはなりません。また、自分の年金の受給資格がないとだめですので注意してください。

豊中市HP「豊中市ひとり親家庭のしおり」参照 PDF文書

養育費相談支援センター

すてっぷ登録団体

仕事、子育て、暮らしに関するQ&A

シングルマザーさんからの質問に答えてもらいました。

Q.子どもと二人で暮らしています。実家が近くにある方がいいですか。実家が近くにない場合は実家へ帰った方がいいのでしょうか。

A.生活、保育などへのサポート面からは、親と一緒に住むのはいいと思います。ただ前述のように、同居親族の収入がある場合は、児童扶養手当が受給できなくなることもあるので、状況に応じて考えましょう。

Q.家賃の負担を減らすために公営住宅に住むのがいいでしょうか。

A.家計のなかで家賃は大きな割合を占めるので、家賃の安い公営住宅に住むのはいいと思います。公営住宅は緑も多く、窓が大きく部屋が明るいなど暮らしやすいです。ただ、入居の際の競争率が高いのが難点です。福祉枠(高齢者、ひとり親家庭、障がい者等)もありますが、戸数が少ないです。

Q.子育てしやすい地域はありますか。

会場風景(写真)

A.健康保険料の金額、保育料は市町村によって異なるので、これも目安の一つになります。環境が良いと言われているところは、やはり家賃が高いです。私(中野さん)の事務所は大阪の下町の浪速区にあり、一般的には子育てに向いているとは思われていませんが、物価が安く便利で人情味のある街です。まわりの価値観にまどわされずに、自分の眼で見て決める方がいいと思います。

Q.病児保育はどうしたらいいでしょうか。

A.本町保育所が病後児保育を行っています。その他、民間で病児保育を実施しているところもありますが(シャイニーキッズ、NPO法人ノーベル)、どのような保育内容になっているか把握して納得してから預けましょう。問題がある場合は市役所に相談してみてください。

※ 病後児保育は、豊中市こども未来部子育て給付課 へ詳細問い合わせ
TEL. 06-6858-2252

NPO法人ノーベル は大阪市内、吹田市、東大阪市で事業展開

Q.生活保護は減らされますか。

A.残念なことに減らされる傾向にあります。受給者へのバッシングもひどく、受給をためらわれるかもしれませんが、しんどい時にはどうか躊躇せずに申請してください。一人で申請しにくければ同行支援する団体もあります。

Q.男の子に、父親という男性モデルがいないのは問題でしょうか。

A.いずれ子どもは社会の中で多くの男性に出会いますので、あまり気にする必要はないと思いますよ。男性モデルが必要であれば、子ども対象の野外活動などに参加している男性のなかでモデルを見つけるのもいいと思います。親以外の大人と接することは子どもにとってもいい経験です。

Q.あまり費用をかけずに勉強を教えてくれるところはないですか?

A.中学生、高校生であれば、豊中市母子寡婦福祉会で「ひとり親家庭学習支援教室」があります。ひとり親家庭の子どもを支援する学習教室「NPO法人あっとすくーる」は、料金割引などもあります。

NPO法人あっとすくーる

Q.ついつい子どもに八つ当たりしています。良いストレス発散方法はないですか。

母子の挿絵

A.八つ当たりするのは、ご自分の中にしんどい問題を抱えているからではないでしょうか?まず自分の悩みの解決から始めましょう。当事者グループに参加して他の人の意見を聞いたり、しんどい時は男女共同参画センターのカウンセリングを利用するのもいいと思います。理不尽に怒ってしまったら、あっさり子どもに謝りましょう。そしてその事でいつまでも悩まないでね。自分が気持ちよくなるものを一つつくっておくといいですね。映画をみる、音楽を聴く、散歩をするなど。自分にとっての居心地のいいものや場所を見つけておきましょう。また、子どものいいところを見つけたら言葉でしっかりと伝えてあげましょう。子どもへの勇気づけになると思います。

Q.節約術を教えてください。

自分にプレゼントするための節約は楽しいものです。買うと目標を決めたら、我慢した分を貯金箱に入れる。「つもり貯金」で、貯まったらプレゼントを買います。リサイクルショップやフリーマーケットも楽しいですよ。子ども服などを交換しあえるような友達を作るのもいいですね。保育所や学童保育で呼びかけてみられたらいかがでしょうか。

Q.子どもが熱を出して休みが続くと職場で肩身が狭くなりませんか。職場での人間関係のつくり方は。

A.子どもは熱を出すのが当たり前なので、個人の問題として悩む必要はありませんが、助けてもらったら口に出して感謝の気持ちを伝えるのがいいと思います。人間関係は難しいですが、感じのよくない人は一般的にコミュニケーションが苦手な人が多いようです。相手をじっくり観察してその人のいいとろを探してみましょう。少しはその人への苦手意識が薄くなるでしょう。子どもが小さいうちは、まずパートから始めるのも一つの方法です。家の近くの職場なら、お昼休みに帰宅することもできます。

Q.お母さん同士、助け合える関係をつくりたいです。

A.まず自分から声をかけてみましょう。「今日は子どもを保育所に迎えに行くよ」と、自分ができる時に相手をサポートします。そして自分が迎えにいけない時にお願いする。保育所のお母さんは毎日会うので、声をかけやすいと思います。「お互いさま」の関係をつくりましょう。大切なのは、お金より人間関係です。お互いに相談し合える友人や同じ立場のシングルマザーの友人は、あなたの財産となります。

連絡先

シングルマザーのびやかネット豊中
TEL. 090-3260-5297(山口)

ページの上へ戻る